TOPへ戻る

プレイボーイ版 全東洋街道
1982年 2月号 毎日芸術賞受賞号
 
当時の藤原新也……

「全東洋街道」が毎日芸術賞を受賞した号です。
1980年 7月号 61号 連載第一回
 
(単行本の題名)
冬海峡(イスタンブール)

その海峡は西洋と東洋の大地に切れ込む海の刃だ。
ボスポラスほど劇的な水理はない。
雪の降りしきる日、この海峡を渡った。
「全東洋街道」は、
月刊プレイボーイの創刊5周年の企画として誕生。
藤原新也の一方的な意見が通り、実行されたようです
1980年 8月号 62号 連載第二回 1980年 9月号 63号 連載第三回
 


(単行本の題名)
羊の腸のスープ(アンカラ)

アナトリアの都アンカラに食楽の夢をむさぼる。
席の横に信じ難い女が現れる。食い女。
 


(単行本の題名)
薔薇の日々・夢海航路(地中海アンカラ・黒海)

春の地中海は性的だ。
海風に震える紅いバラの光と影に性と死が見える。
蝶の旅が始った。

黒海の水は果たして黒いのか。
たったそれだけを見に行くために、黒海航路に乗った。
航路の中で白い海の夢を見つづけた。
1980年 10月号 64号 連載第四回 1980年 11月号 65号 連載第五回
 


(単行本の題名)
イスラム思索行(イラン・パキスタン)

満月の夜、狼のように砂漠を走り、
三日月の夜、野犬のように街を彷徨った。
そんな旅のある日、ふとイスラム図像学が頭に浮かぶ。
 


(単行本の題名)
東洋のジャズが聴こえる(インド)

渇きの街から雨の街へ。
雨期の一夜、カルカッタの大道りに燃えている小さな鬼火。
1980年 12月号 66号 連載第六回 1981年 1月号 67号 連載第七回
 


(単行本の題名)
深山(チベット)
山獄寺21日間
汚濁混沌のカルカッタから、清澄の高み、
ヒマラヤ山中の寺に骨を休める。
しかしそこにはおそるべき食の苦行が待っていた。
 


(単行本の題名)
金色の催眠術(ビルマ)
アジアの植物世界のはじまりの街ラングーン。
その街の巨大な聖塔から発する金色の催眠術。
1981年 2月号 68号 連載第八回 1981年 3月号 69号 連載第九回
 


(単行本の題名)
草の娼楼(チェンマイ)

植物は人を幸せに狂わすのだ。
 


(単行本の題名)
神なきカテドラル(上海)

上海の下町の裏通りで出会った上海蟹アクシデント。
その奇妙な事件を手掛かりに、
上海の街でで出会った異質のまなざし。
1981年 4月号 70号 連載第十回 1981年 5月号 71号 連載第十一回
 


(単行本の題名)
満月の海の丸い豚(香港)

上海は中国の臍であり香港は中国の下腹部だ。
 


(単行本の題名)
紅の花、黒い雪(朝鮮半島)

ボスポラス海峡から一年、再びシベリア寒気団が街を襲う。
その街に女の魂のメロディーを聴いた。
1981年 6月号 72号 最終回
 
(単行本の題名)
旅やがて思想なり(高野山・東京)

全アジアの旅は終わった。高野の峰から東洋の街々をふり返る。
そして、自らの足元を見る。
その時、この山の頂で日本と東洋が出会う。