|
||||||
印度放浪 | ||||||
1972年 朝日新聞社 1982年 朝日選書 1993年 朝日文芸文庫 旅青春論の原典として静かに読み継がれてきた藤原新也の原点。 近代という病いの末期に生きる一人の青年が、原初の土地=インド亜大陸を巡りつつ、 蝕まれた肉体と精神を恢腹していく。行動する思索家・藤原新也の処女作。 (目次) 15年目の自白 語録 昨日への旅 さらば、カシミール 少年 寄生虫 野ネズミの食った果実 生残り戦士の描いた朽ちはてる前のパン 2円30銭のマハトマ・ガンジー 聖者、あるいは花の乞食道 ハダシのインド人との対話〔ほか〕 朝日選書は写真無し、若干編集されてます。 朝日文芸文庫は1972年発刊のハードカバー本より、 「15年目の自白」「語録」が加筆され、写真・校正の変更があります。 |
||||||
西蔵放浪 | ||||||
1977年 朝日新聞社 1982年 朝日選書 1995年 朝日文庫 天寿国遍歴行 人間として退化した今を持った一日本青年が、過去に向かって人間として より進歩的である彼らの今の海の中に自己を投入した、小さな記録である。 チベット、飽くなき源流。僧侶の眼に言葉を失います。私は凡人だ。 (目次) 第1部 潮干の山越えて 第2部 天の宴 朝日選書は写真無し、第5版から4行加筆されています。 |
||||||
逍遥游記 | ||||||
1978年 朝日新聞社 1983年 朝日選書 1987年 台湾・韓国・香港 逍遥游記(改題) 朝日文庫 このアジア漢字文化圏における、牛の歩みのようなゆったりとした旅は、私の三十三歳のときのものである。 多分その旅は、熱い思春期を終え、壮年期に移るはざまの、あの言いようもなく所属感の失われた時に、 ひとを不意につつみこむ、やわらかい「繭の中の遊境」であったのかも知れない。 まったりと、まったりと・・・ 朝日選書は、短編「紅花」が加筆され、さらに写真が5点入れ替わっています。 |
||||||
全東洋街道 | ||||||
1981年 集英社 1982年 集英社文庫上下巻 藤原ブームを巻き起こした作品、代表作 1980年2月4日から402日間、イスタンブ−ルから高野山、東京までの旅。 イスラム教徒、ヒンドゥ教徒、仏教徒を廻る。 表面的なヒュ−マニズムや、むやみに奇抜な映像をかすめとってくるのではなく、 人間と交流しながらも、冷静な視線で通過し続けられる写真家の至高の文章。 私を旅にいざないました。 (大判の帯は2種類あり、上の写真の他に黄色い帯) |
||||||
印度行脚 | ||||||
1982年 旺文社文庫 1996年 朝日文芸文庫 放浪から行脚へ 持続する青春は やがて、ひとつ、またひとつ、 インド的鉱脈をさぐり当てる。 (目次) 聖群/樹々に近く/バラナシの淵/花 旅人/聖海/聖物/石/彼岸/日輪 |
||||||
メメント・モリ | ||||||
1983年 情報センター出版局 1214円
Memento-Mori「メメント・モリ」とは、「死を想え」。 ヨーロッパ中世末期にさかんに使われたラテン語の宗教用語。 『人間は犬にくわれるほど自由だ。』これは花の作品。 (目次) 乳海(ちちのうみ) 眠島(ねむるしま) 瞼心(まぶたのうら) 蝶翳(ちょうのかげ) 紅棘(あかいとげ) 天鏡(てんのかがみ) 汚されたらコーラン |
||||||
アメリカ | ||||||
1990年 情報センター出版局 1995年 集英社文庫 ロスアンゼルスに一か月の滞在ののち、北上してサンフランシスコへ。 さらに大陸を横断してニューヨークに向かう。 東海岸線に沿ってアメリカ最南端フロリダのキーウエストに下り、 今度は南部を横断し再びロスアンゼルスに戻る。 全土200日、2万マイルに及ぶモーターホームでの漂流。 現代の漂泊者であり、時代の観察者であり続ける著者が、 目と心と体でとらえたアメリカの今。 (目次) 考察的旅の記録。 写真の女 アルパカを逃げせ ホテルM きょうの朝、微笑みほどの愛をもらえば 灰(アツシュ) アメリカの月 ロッキー 雪と10セント シカゴ フリージア物語〔ほか〕 |
||||||
アメリカ日記 | ||||||
1991年 扶桑社
入り乱れる情報にからめとられない藤原新也の思考は、 どのようにして発想されるのか。 半径20メートルの日常を前につむぎだされる日々のメモランダムに、 その方法を見る。 「アメリカはそこに存在しなかった。ゆえに記憶化されなかった」 ……だから私は存在しない世界の中で消滅しがちな自己の存在証明を 日々の日記に託したのだ。 それは、ちょうど実在しない夢の中の行為を忘れまいとして 夢の中で文字化し、それがそのまま居残っているような 何か不思議な感覚だった。 |
||||||
ショットガンと女 | ||||||
2000年 集英社インターナショナル
著者24歳時の未発表写真を含む写文集 全東洋街道から、世紀末ニッポン、アメリカ、ヨーロッパ、南の島々……。 四半世紀にわたる旅の中で、作家は何を見つめ、何を考えてきたのか? 一枚の写真とともに旅を語ることで、世界の実像はどこまで浮かび上がるのか? 過の作品では書かなかった、石ころに磨きを描け、出しました。 |
||||||